子(介護者)が用意するものとは?
iPad mini
本体が無ければ始まりません。私はapple 社のサイトから購入しました。2、3日でやってきました。
まずこちらで設定することがたくさんあるので、親御さんのお宅に送るのでは無く、自分の自宅に送って貰いました。
私が買ったのは、「4」です。今は「5」が発売されていますね。
iPhoneには指紋認証機能があり、それは「3」「4」「5」しかありません。
※指紋を登録し、下部にあるホームボタンに乗せて認証して初めてiPad mini が起動するように設定出来ます。
うちは、「誰かにメッセージを見られたらいやだ」という母の強い願いがあり、指紋認証付きを選びました。
iPad mini をなるべく長く使いたいのであれば、中古などではなく、やはり一番新しい「5」がおすすめかなぁと思います。
トラブルが起こっても、遠距離介護ではなかなか修理してあげられませんからね。
そして買う時に気をつけて貰いたいのが高齢者の親御さん宅にWi-Fi があるかどうかです。
iPad miniには
- Wi-Fiモデル
- セルラーモデル(Wi-Fi モデルよりちょっと値段が高い)
もしも親御さん宅にWi-Fiがあれば、Wi-FiモデルでもOK。
Wi-Fiがなければ(その場合が多いとおもうのですが)セルラーモデルといってSIM をさせるほうのiPad mini でなければいけませんね。
うちの実家にはWi-Fiがないのでセルラーモデルを選び、SIMを(nanoSIM)を契約しました。※SIM契約についてはあとに書いています。
画面保護シート
お年寄りはそそっかしかったりします(汗)
落としたり、傷つけたり…。
保護シートは是非張って下さい。
iPad miniの世代で微妙に大きさに違いがあるようなので注意。
iPad mini の保護ケース
これも必要。うちはピンクの物を購入。
上にのっているのは、充電ケーブル。
充電ケーブルもピンクで揃えました。
「できるだけわかりやすく」をモットーに、iPad mini 関連のものはほぼ「ピンク」で揃えました。
とても柔らかい樹脂っぽいケースです。取っ手が付いているのも便利。
折り曲げて「iPad mini を立てて使用する」ことも出来るのです。
こうやって使うとね。母は両手があいた状態で私とおしゃべりできました。
なので「ちょっとメモをとって」などもやりやすく、母も他ごとをしながらおしゃべりしたりできました。
New iPad Mini 5th 7.9" 2019 ケース iPad Mini 4 2015 共通カバー ハンドル付き スタンド機能 超軽量 衝撃吸収 EVA素材 キッズ スマートカバー 新型 iPad Mini 2019/2015 対応 保護カバー バラ色 mini5-PK
iPad mini の充電ケーブル
上でも紹介していますが、充電ケーブルも同じ色。目立つ色がいいのではないかと思っています。
とにかく高齢者がわかりやすいように…という配慮です。
実家には、ガラケーの充電ケーブルやCD の電源などいろんなコードがあります。
なので、一発で見分けられる色を選ぶのも大切かなと思っています。
電源アダプタはとりあえずiPad mini を買ったときに付いてきた白のを使っています。
※充電のケーブルは、iPad mini を購入するとちゃんと付属品(白色の充電ケーブルです)として付いてきます。
派手な色のケーブルはいらないかなーと思う方は購入しなくても全然OKだと思います。
SIM
高齢の親御さんのご自宅にWi-Fi がひいてあるかどうか…。多分ひいてない場合が多いとおもうのです。 うちはWi-Fi がなかったので、いわゆる格安SIM を購入。 私がSIM を選ぶにあたって
- 銀行引き落としができるか(うちの母はクレジットカードを持っていないから)
- 私がそのSIM に使い慣れているかどうか
を基準に考えました。あくまで私は、です。他にもSIM業者はたくさんあるのでよく吟味することが大切ですよね。
結果、OCNモバイルONE を契約。
私も使っていて使い慣れているからです。
OCNモバイルONEでは、
- 銀行引き落としOK
- 「ターボOFF」というモードがあり
- OCNモバイルONE アプリで、「母がどれくらい通信したか」の通信量を確認できる
ことが可能。
SIM の契約内容
- データ専用SIM
- 一番やすーいデータプランで
- SMS はつけません(そもそもiPad mini はSMS 送信出来ない)
こんな感じの契約内容でした。
もしもご自宅にnanoSIM があって、
余っているならそれを使ってもいいかもしれませんね。
うちの場合は、母単独でSIM 契約したのですが、
いまご家族で使っているSIM に一枚追加するという契約でもいいのかなと思います。
iPad mini の超シンプルマニュアルについて
iPad mini の「超シンプル」「文字が大きい」マニュアルを作りました。もしよければプリントアウトしてみてください。
マニュアルを読む